好奇心だらけの暮らし

わたしの美容、子育て、趣味はすべて好奇心から始まっている

勉強をしない子供に勉強をさせる方法

20201104105138

勉強しなさい

と言っても子供はなかなかやらない

 

言うだけムダ

 

こっちもイライラするし、やったとしても

身につくような勉強をしている

とは、到底思えない

 

第一「勉強しなさい」という言葉が好きではない

 

そもそも親の言うことをきいてもらう

従わせる、これが目的ではないのだから

ある程度自主的にやる方向に持っていかないと、意味がないと思う

 

いいのか?悪いのか?

勉強に対して、私は比較的自由に育てられた

 

その結果受験シーズンになって初めて

勉強に対して焦り、スタートした時には

時すでに遅し、で時間が足りないことを実感した

 

子供には、私のように後悔することなく

「自分なりに勉強は悔いなくやってきた」

将来そう感じて欲しいと、ついつい思ってしまう

 

それは、親のエゴかもしれないけど

親の期待や欲望とも違うはず

 

やるだけのことはやった!

という経験をして、ならば後悔をしてほしくない

 

ま、場合によって

その後悔は、必要なことかもしれないけど

 

これは難しい問題

 

何が正しくて何が間違いなのか?

そもそも正解や間違いはないのだろうけど

それぞれの考え方があって、簡単に言い切ることができないデリケートな分野

 

あくまでも私の個人的な考え方と

息子と向き合った結果をご紹介

 

勉強しないのはなぜか?

そもそも、なぜ勉強しないのか?

なぜ勉強が嫌いなのか?

 

私自身振り返って思う、その答えとは

「勉強方法がわからないから」

「問題が解けないから」

 

これに尽きる

 

だから、勉強しない子供に勉強させるには

親も一緒にやる仕組みでどうにかならないだろうか?と考えた

 

母さんも一緒にやる!というスタンス

馬鹿げているかもしれないが、一緒に椅子に座り

テキストやら教科書を開いてる横で

今どの分野を学んでいるのか

 

親が興味を示すことが重要だと思った

 

そして「さっ!やろう」という

一緒にやるスタンスじゃないと

子供はなかなか勉強に取りかからない

 

無理矢理やらせてる感や威圧感があるかもしれない

と、最初は嫌がると思った

 

これじゃ、まるで教育ママじゃん!って

 

けど、意外や意外

息子の場合は素直にやろうとする

 

で、正直な気持ちも聞いてみた

 

お母さんがこうやって付いてるの嫌?

別に
大丈夫

 

人って不思議な物で

取りかかるまで、教科書を開くまで

テキストを開くまで、それが億劫なのだ

 

こんな経験、あると思う

 

嫌だなーと思っていたけど

いざ、取りかかってみると没頭してしまったり

 

パソコン作業が面倒だなー

と思いつつも電源を入れてファイルを開いたら

意外にサクサクと仕事が進んだり、という経験があると思う

 

子供も大人も同じ

 

とにかく、やりたくない作業は

取りかかるまでが大変

 

ましてや仕事と違って、勉強したところで

すぐに金銭的な報酬があるわけでもない

 

成果がすぐに反映されないから「やる必要」に迫られない

 

SNSなどの「いいね」のように、勉強もすぐに目に見える形で

フィードバックされたらいいのに

そういう仕組みでもない

 

だから、勉強に取りかかるために

一緒にやるスタンスで声をかけること

 

でも、声をかけるのも

ちょっとしたコツがある

 

声かけの仕方とタイミングは間違えてはいけない

大人でさえ強い意志がないと、楽な方に流されてしまうのに

ましてや子供がキッチリ予定をこなすには

相当な意地と根性がないとムリな話

 

だから、親がいちいち

声をかけなければいけない

 

ほんっと、面倒・・・

 

目の前の楽しいことをやっていると

時間なんてあっという間に過ぎる

 

中学生なんて

まだまだ興味のおもむくまま時間を過ごしてしまう

 

そして、その楽しい時間を自分で断ち切るのは至難の業

 

ダラダラと時間を過ごすことは

生活する上で、よくないとは明らか

 

だから、面倒だけど声をかける

 

それも「漢字やりなさい!」

なんていう命令形で言うんじゃなくて

「今日月曜だから忘れないで漢字やろうね」と

 

先に伝えたように、あくまでも

一緒にやろう!というスタンスで、言葉を選ぶ

 

いくら子供だって命令口調で言われたら

面白くないのは当然のこと

 

そして、強い口調ばかりが命令ではない

 

あなたのためを思っているから

こんな生活をしていると、こんなことになる

勉強をしていると、こんな風になる

 

決して強い口調ではないものの

説教をすること

 

これもまた

子供にとっては「命令」であり

親にとっては「怒り」なのかな?と思う

 

過去に、こんな感じの説教をしたことがある

 

丁寧に話しているうちに

言っている自分が、くどくて嫌になった

 

そして息子も相づちは打っているものの

適当に返事をしている感満載で、聞いてない様子だった

 

そして、その声をかけるタイミングも大切

 

もし宿題などをしているのなら、その最中に

「今日は月曜だから、これが終わったら英単語やろうね」

と、前もって声をかけておくこと

 

宿題が終わって

ゆっくりテレビを見てしまっている時に

「漢字やるよ」と言われてもテンションがダダ下がりになるだけ

 

宿題さえも、いつやるのか分からない状況なら

「何時から勉強始めようか?」

と自分で時間を決めさせる

 

時間が近づいてきたら

「そろそろ時間だから始めようね」

 

過ぎてしまったのなら

「時間過ぎちゃってたね、やろうか」

 

あくまでも一緒にやる前提の言葉で

 

今まで勉強を自主的にやってこなかった子が

説教したり怒ったりして、習慣付くものではない

 

子供を変えたかったら

自分が変わるしかないと思った

 

そう決心して、しばらく経ってから読んだ本がコチラ

 

子育ては心理学でラクになる

子育ては心理学でラクになる

 

 

うん、まんざら間違ってはいないようだ