好奇心だらけの暮らし

わたしの美容、子育て、趣味はすべて好奇心から始まっている

片付けの資格を取った、その後の話

20201130141507

私は数年前に

ある片付けの資格を取った

 

もともと、私は片付けは

嫌いな方ではなかった

 

どちらかというと、掃除の方が苦手

 

んで、姉やいとこが

究極の片付けられない症候群で

何回か片付けの手伝いに出動したりしていた

 

だから、片付けの資格を取ろうと思ったのは

 

こんな風に困ってる人の助けになって

それで、少しお小遣いを稼げたらいいよなぁ〜

 

という安易な考えと

 

片付けが苦手な姉が感銘を受けて

私に勧めてきた資格でもあったからだ

 

あの片付けられない姉が、進んで片付けを

するようになった資格って

一体どんな片付け方法なのか?

 

そんな興味もあった

 

さらに言うと、自分の片付けが

少しでも楽になればいいな

という欲張りな思いもあった

 

では、その実態について語ろうと思う

片付け方法は人によってそれぞれ

片付けと一言で言っても、色々な片付け方法がある

 

しかし、それは人によって

向き不向きがある、というのだ

 

単にクローゼットに収納、と言っても 

  • ハンガーに掛けて収納するのか
  • 引き出しにタテに並べるのか
  • 積み重ねて整理するのか

 

その人にとって片付けやすい方法

さらには、取り出しやすい方法が

合致しないと「片付いた部屋」は続かないようだ

 

だから合致しない方法で片付けた場合

また散らかってしまう原因となる

 

私の姉やいとこの例で言うと

その本人たちに合った収納方法ではなかった

 

という考察になる

 

 

片付けの雑誌は多く出ているが、

それもまた、載っている片付け方法が

読んでいる人にとって合うとは限らない、ということだ

 

そして、自分が何のために片付けをするのか

将来の計画を明確することで、片付けを無理なく進めることができる

 

ただ漠然と片付けをしていては

ゴールへ向かうための強い意思がないため

途中で挫折してしまう可能性があるのだ

 

例えば、今年こそ子供たち沢山集めて

クリスマスにパーティーをする!

とか

 

いつまでに何の目的があって、そのために片付けをする!

というゴールがあってこそ、片付けを進めるモチベーションになる

 

そんな資格だった

 

実際に片付けを仕事にして思ったこと

片付け方法の流れは簡単

 

片付けについてヒアリングをして

ゴールを決めたら

  1. 中のものを取り出す
  2. 必要なもの、不要なもの、迷うものなどに分類
  3. 自分に合った方法で収納していく

ざっくり言うとこんな感じ

 

資格を取った後に

実際に何件か、この方法で片付けをしに出向いた

 

みんなに感謝された

 

やはり片付けが苦手な人は、自分一人で

コツコツ片付けを進めるのは、ハードルが高いのでは?

 

と思った

 

 

三者が手伝ったりアドバイスをすることで、

監視役になり、怠けたり止まってはいられないから

片付けに専念する、しなければいけない状況になる

 

一カ所のクローゼットの中を整理するのにも、半日もかかる

 

だから、時間的にも長いため

一人での作業は、挫折しやすくなってしまうのだ

  

片付けを仕事にしなかったワケ

私は今では片付けの仕事をしていない

なぜか?

 

何件か仕事として片付けをしてみた結果

 

人の家の片付けをしているヒマがあったら

自分の家の片付けをしたい

 

そう思ったから(笑)

 

そんな、くだらないオチ

 

そして行き着くところは

ものを捨てないと部屋はキレイに片付かない

と心底思ったから

 

結局みんな、とにかくものが多いのだ

 

片付けで「必要ないもの」として分類されたものを

収納することは無意味

 

だって使わないから

 

でも

  • 捨てることに罪悪感を感じる人
  • 捨てることができない人
  • 躊躇してしまう人

が、とにかく多い 

 

だから、定期的にものと向き合う時間を設けないと

ものは増える一方

 

片付けを経験して、こんな「断捨離」的な考えの方が

自分には、すごくしっくりきたのだ

 

ということで

私の片付けは捨てることから始める

 

というのがモットーになっている

 

これに自分自身、気づいたのも

資格の勉強をしたからだ

 

今回の資格は、一部の考えが私とズレていたが

それでも、勉強したことは生活に活きていると思う

 

なんでも、経験は宝なり