好奇心だらけの暮らし

わたしの美容、子育て、趣味はすべて好奇心から始まっている

得意な教科に対して親は放置でいいのか?

20210316103333

子供の成績を上げたかったら

親が子供の勉強に関心をもつこと

 

これが大前提

 

と教育本を読んだ時から

私も少しずつ気持ちを入れ替えて

ウザがられない程度に、息子の勉強に顔を突っ込むようになった

 

じゃ、得意な教科は放置でいいのか?

って言ったら…それは違うんじゃないないかなと思う

 

ウチの息子は、数学と理科が得意だ

 

父に似たのだろう、理数系の頭らしい

 

ちなみに、私の頭は

理数系なのか文系なのかわかりません

 

この通り、文章力もないし

読解力もないワケで、文系でないことは確か

 

高校時代の友達に

「数学教えてもらったじゃん!理数系じゃないの?」 

と2年くらい前に言われたけど・・・数学が良くても

理科が苦手だったような記憶がある、そういうワケの分からない頭

 

 

息子は、毎回数学のテストで96〜98点、取ってくる

 

そう、なぜか100点は取ってこない

 

間違えた問題を見てみると

全く手も足も出ない!という内容ではなく

わかっていたけど間違えてしまった、というケアレスミスが多い

 

あとは、ちょっとした勘違いとか記憶違い

 

それって、母ちゃんとしては

ものすごくもったいないことだと思う

 

受験では、その2点が命取りになったりする場合もあるだろうし

この2点があったら!と、絶対に悔しいはずだから

 

勉強って、相当な根性がないと

一人でコツコツ頑張れないもの

 

インスタやツイッターみたいに

投稿したらすぐに「いいね!」されて

コメントなんかが届いて、目に見える形で速攻評価される

 

そういうものとは、全然違うから

 

だから、励まして褒めて、時には一緒に悔しがって

次に向けて計画を立てていく

 

そんなパートナーがいるのと、いないのとでは

どっちが勉強に対してモチベーションがあがるか?

 

ということ

 

私が息子の勉強に無関心だった頃は

テスト当日に、息子の方からテストの出来具合を報告することはなかった

 

ところが、今では帰宅早々

「数学でミスしたーっ!」と悔しがったり

「理科、結構イケたよ!」と喜んで話しかけて来ることが多くなった

 

こういう感情を共にする

 

それが、テスト中に「ケアレスミスには気をつけよう」

とかいう意識を変えてくるんじゃないか、というのが私の考え

 

得意な教科に限らず

そういう気持ちになってくれるだろう、と信じて

 

得意な教科は得意なまま、維持するためにもね